リハビリと用具の関係性のお話。

皆さんこんにちは。

有限会社ふくもりです。

昨日とある理学療法士との会話で思った事を書きます。

突然ですが、僕は「リハビリと用具の関係性は深い」と思っています。

最近、僕の尊敬する若手PT(理学療法士)と一緒に車椅子ユーザー様の座る環境を設定しました。
そのPTさんは、このように教えてくれました。
「以前、車椅子を設定したお子さん、車椅子から降りても良い姿勢なんです!」と。

このように些細な変化に気づくことはとても大切で、毎日、少しでも良い「クセ」を継続すると、「実はこっちの姿勢の方がいいかも」と身体が気付き覚えてくれるのではと感じるわけです。

リハビリはとても大切ですが、毎日受けることは難しく、次のリハビリのために少しでも良い状態を維持するために車椅子などの用具が活躍すると信じております。

関連記事

  1. 残業と休日について~時間はお金以上に大切~

  2. 車椅子ユーザー様のところで時々遭遇するお話

  3. 過去を振り返ってみるシリーズ episode2「楽しかった同志と独立起…

  4. アウルREHA生産終了のお知らせ

  5. タイヤがきっかけで心が温かくなった話

  6. 姿勢を変えて漕ぎやすく!